みなさんこんにちは。
一気に寒くなってきて、何かと出費のかさむ年末が近づいてきましたね。
少しでも得したいってことで今回は、11月の楽天のイベント予測をしてみます。
最後に12月にあるであろう楽天スーパーセールの開催時期がいつからなのかも大胆予想しますので、最後までご覧いただければ幸いです。
11月はお買い物マラソンとブラックフライデーの2本立て
傾向と対策 2020年楽天お買い物マラソン開催日程
ちなみに、2020年は下記スケジュールで開催されてました。
- 1月9日(木)~16日(木)
- 1月24日(金)~28日(火)
- 2月9日(日)~16日(日)
- 3月21日(土)~28日(土)
- 4月9日(木)~16日(木)
- 4月23日(木)~28日(火)
- 5月9日(土)~16日(土)
- 7月4日(土)~11日(土)
- 7月19日(日)~26日(日)
- 8月2日(日) ~9日(日)
- 9月21日(月)~26日(土)
- 10月4日(日)~11日(日)
- 11月4日(水)~11日(水)
楽天スーパーセールや、超ポイントバック祭、楽天大感謝祭などのビッグイベントがあるとき以外は、楽天お買い物マラソンはほぼ毎月開催されています。
ちなみに、直近の10月は、10/4(月)~10/11(月)に開催されてましたね。
11月のお買い物マラソン日程
11月4日(木)20:00~11月11日(木)01:59まで
2019年に、11/19~開催されたのを除けば、上記日程で開催されています。
つまりは、今回も同様の日程で開催されると思います。
すでに登録済の商品もチラホラ出てますので、上記日程で決定です。
ブラックフライデーはある?日程は?
ブラックフライデーはあると思います。
11月18日(木) 20:00~ ~11月23日(火) 01:59まで
いまいち定着しているとは思えないブラックフライデーですが、やり続けることに意味があるということで、今年もやると思います。
2020年11月19日(木)~24日(水)でしたが、今年は23日(火)が勤労感謝の日で祝日のため、23日までになると思います。
過去を振り返っても日程も期間もバラバラで決まってないみたいですが、確かな筋の情報だと上記日程で決まりだそうです。信じるか信じないかはアナタ次第です。
12月決戦!!楽天スーパーセール
以前のブログにも書きましたが、
楽天スーパーSALEは過去数年間ずっと、3月・6月・9月・12月の4日〜11日に開催されています。
12月最後のスーパーセールも、以前と同様の日程になると思われます。
12月楽天スーパーセールの日程
12月4日(土)20:00~12月11日(土)01:59まで
流石にまだ設定されてはいないですが、11月中~末頃には、各店で商品ページなどが作成され始めますので、チェックしてみて下さい。
※ふるさと納税も楽天スーパーセールがおススメ
ちなみに、楽天の買いまわりとは、1000円(税込・送料含まず)以上の買い物を1店舗するごとに、ポイント還元率が1%ずつアップしていくキャンペーンです。
ふるさと納税の場合、1自治体につき1店舗という扱いになっています。
納税して、ものを頂いて、ポイントを得る。どんだけとくなんだよ。
- 1自治体に1万円だけ寄付 → 1ショップ=1%で、100ポイント
- 2自治体に1万円ずつ寄付 → 2ショップ=2%で、400ポイント
- 3自治体に1万円ずつ寄付 → 3ショップ=3%で、900ポイント
このように、倍々でポイントがUPしていくことが注目ポイントです。
利用ショップ数 | 合計購入金額の上限 |
1ショップ | 制限なし |
2ショップ | 700,000円まで |
3ショップ | 350,000円まで |
4ショップ | 233,333円まで |
5ショップ | 175,000円まで |
6ショップ | 140,000円まで |
7ショップ | 116,666円まで |
8ショップ | 100,000円まで |
9ショップ | 87,500円まで |
10ショップ | 77,777円まで |
番外編:知らなきゃ損。お買い物マラソン、スーパーセールの攻略法
POINT① ポイントの獲得は計画的に!!
既にご存知の方も多いと思いますが、楽天お買物マラソンでは、1つのショップで1000円以上購入することで1カウント、2ショップでポイントが2倍、3ショップでポイントが3倍と増えていき、最大10ショップ購入で10倍のポイントが付与されます。
例えば10ショップで50,000円分の商品を購入した場合、獲得できるポイントは10倍の5,000ポイントとなります。
つまり、買い回り対象ポイントは、購入ショップ数 × 購入金額×0.01ってことですね。
高いものほど、後で買うようにすれば、POINT獲得がしやすくなります。
欲しいものからじゃなくて、ポイントが貯まりやすい順で、購入するようにしましょう!!
POINT② ポイントには獲得上限があるぞ!
かなりお得なイベントには間違いありまえせんが、スーパーマリオの無限増殖のようなものではなく、
スーパーセールのポイントには獲得上限が存在します。
※2021年6月より上限が1万ポイントから7000ポイントに変更となりました。
獲得できる上限ポイント数は7,000ポイント
7,000ポイントを超えてしまうと、ポイントがもらえないので、実質的には損をしてしまう恐れがあります。高額なものを狙って買うのは気をつけないといけません。
つまり、一度のお買い物マラソン、スーパーセールお得に買い物ができる上限金額は、77,777円。
ここを知らずに買いまくってしまうと落とし穴にはまってしまいます。
POINT④ 5と0のつく日が狙い目!!
5と0のつく日に楽天カードで支払いをすることで、更なるポイントUPを狙うことができます。
上記バナーを見たことありませんか?
毎月5の倍数の日に楽天市場で買い物をすると、ポイントが5倍
※このキャンペーンは、エントリーが必要なので、忘れないように。
さいごに
11月、12月の楽天イベント予想いかがでしたでしょうか。ポイ活を笑うものは、ポイ活に泣くですね!!楽天イベントはお得なのは間違いない。
とはいえ、ポイント獲得が目的になると、思わぬ出費を招くことになりますので、欲しいもの、日用品などを計画的に購入することで効率よくポイントがゲットできるかもしれません。
ご利用は計画的にですね!!
おしまい
コメント