みなさんこんにちわ。
鼻水が固まり、氷柱とかしている親バカMr.ブラックです。
さて今回は、不毛記事を見つけたので、そのあたりのことを。
当該記事 日刊ゲンダイDIGITAL
タイトル
54歳カズはJで戦力外も現役…37歳長谷部は独でバリバリ戦力という現実
内容 原文ママ
Jリーグには、開幕日前後にメディアが必ず取り上げる<風物詩>がある。2月26日が誕生日の横浜FC・FW三浦知良(54)が、いつ「最年長出場記録」を更新し、どの試合で「最年長ゴール記録」を塗り替えるのか――という話題であふれ返るのである。
誰が見ても「Jレベルにない」(サッカー関係者)カズだが、Jよりも優先順位の低いカップ戦では<客寄せパンダ>としての商品価値はある。
そこで3日のルヴァン杯・柏戦の前日、カズのベンチ入りを横浜FCの下平監督が事前公表。もちろんメディアは「54歳5日の最年長出場記録の更新なるか!?」とハデにあおりたてる。バカバカしいにもホドがある。
いくらカズが日常的に節制生活を続け、厳しいトレーニングメニューをこなそうが、W杯常連国のリーグで54歳の大ベテランがマトモにプレーできるハズがないし、偶発的にゴッチャンゴールでも決めたら「50オーバーでも活躍できるほどの低レベルなのか?」とコケにされるのがオチ。
「横浜FCのオーナーがカズの熱烈ファン。引退時期は自己判断」(関係者)のカズよりも、独ブンデスリーガ1部フランクフルトで活躍している37歳MF長谷部誠を高く評価すべきだろう。
今年6月で契約が切れる長谷部は、今季リーグ直近の12試合連続で先発出場を果たし、来季の欧州CL出場圏内のリーグ4位に順位を上げた原動力となっている。
左腕にはキャプテンマーク。チームの精神的支柱でもあり、数日中に契約延長を結ぶともっぱらだ。何年も前から戦力外のカズを持ち上げるのは痛々しいだけ――。

思うこと 1
誰が見ても「Jレベルにない」(サッカー関係者)カズだが、Jよりも優先順位の低いカップ戦では<客寄せパンダ>としての商品価値はある。
→そもそも客寄せパンダだとしてもその価値がある時点で、チームが契約している時点でプロではあるだろう。KINGを見に来るサポーターがいる事実。そんな選手は世界を見渡しても実は多くない。
でも、記者の人がいいたいことはわかる。プロなら活躍しろ、若手に道を譲れ・・・
記事を書いてお金を得て仕事をしている割には、名前も明かさず匿名記事。
SNSでの誹謗中傷となんら変わらなくないですか?
思うこと 2
37歳という年齢でも、ドイツで活躍している長谷部はすごい。単純にすごい。
評価もされているし、結果も出している。
それとカズが現役を続けていることになんの因果関係もないよね。
思うこと 3
何年も前から戦力外のカズを持ち上げるのは痛々しいだけ――。とあるが、持ち上げているとしてもそれは周りであってカズにはどうしょうもない。
叩かれても、持ち上げられても、プロとして試合に出て結果を出す準備をする『KING=三浦知良』はプロなんじゃないですかね?
思うこと 4
明るいニュースとかを流したり、記事にするのはNGなんですかね?
カズがJリーグにいるべき選手ではないとかなんとかの記事を書くよりも、長谷部がいかにすごいのかをもっと掘り下げて記事にすればいいのに。
さいごにおもうこと 動画あり
どんな意見も人それぞれだし、それを発信するのも自由だと思う。
お金が発生する以上、読んでくれる人、興味を持ってくれる人がいる記事を書くのは正解なんでしょう。
自らがレベルが低いだの、戦力外だのこき下ろしているカズのことで、お金を得る。
否定もしませんが、なかなか理解できるものではないですね。
記者の方も大変なんでしょうね。
こんなに世の中を明るくしてくれるヒーローはいないと思うんだけどな。
おしまい
コメント